2005年度 俺紅白歌合戦
2005年12月28日とにかく忙しい年末です。
視聴率も悪いと思いますが、今年もいってみましょう。
2005年度俺紅白歌合戦 曲目(カッコ内は出場回数)
<紅組>
CAPSULE(2)「Twinkle Twinkle Poppp!」
Nagisa Cosmetic(2)「Retort」
Perfume(2)「ファンデーション」
Suitcase Rhodes(初)「日々の泡」
Ymck(初)「Magical 8bit Tour 」
安室奈美絵(初)「WANT ME_WANT ME」
Mac Donald Duck Eclair(初)「Ever Green」
<白組>
Mr.Children(4)「and I love you」
フジファブリック(初)「ダンス2000」
中田ヤスタカ(初)「ふたりのもじぴったんRemix」
俺レコード大賞
Mac Donald Duck Eclair 「The Genesis Song Book」
※2004年度 俺紅白歌合戦
http://diarynote.jp/d/12181/20041216
視聴率も悪いと思いますが、今年もいってみましょう。
2005年度俺紅白歌合戦 曲目(カッコ内は出場回数)
<紅組>
CAPSULE(2)「Twinkle Twinkle Poppp!」
Nagisa Cosmetic(2)「Retort」
Perfume(2)「ファンデーション」
Suitcase Rhodes(初)「日々の泡」
Ymck(初)「Magical 8bit Tour 」
安室奈美絵(初)「WANT ME_WANT ME」
Mac Donald Duck Eclair(初)「Ever Green」
<白組>
Mr.Children(4)「and I love you」
フジファブリック(初)「ダンス2000」
中田ヤスタカ(初)「ふたりのもじぴったんRemix」
俺レコード大賞
Mac Donald Duck Eclair 「The Genesis Song Book」
※2004年度 俺紅白歌合戦
http://diarynote.jp/d/12181/20041216
やわらかな朝
2005年11月17日今日は朝から精神の病んでいる人を見たぞ。
電車の中で、赤子が泣いていたのだが、
その赤子の顔を見つめて、
「殺人者が迫ってくるぞ……!!ほらそこまで来ているぞ……!」
とぶつぶつ言っている汚ったねえオッサンがいた。
電車の中で、赤子が泣いていたのだが、
その赤子の顔を見つめて、
「殺人者が迫ってくるぞ……!!ほらそこまで来ているぞ……!」
とぶつぶつ言っている汚ったねえオッサンがいた。
「あんなに悪かったあいつがねー」
「ほんとだね、あの頃は恐喝、窃盗となんでもありだったしね」
「今じゃ立派な大人だもんなあ」
「懐かしいな、もうかれこれ二十年か……」
うんうん、更正してよかったね。
だがよぉ、つい何年か前に犯罪に手を染めた人間が
国民の代表になっちゃってるじゃねえかよぉぉぉぉ!!!
しかも大人になってから犯罪してるんだぜえええええ!!!
お人好しか!!
馬鹿かよ!!!
政策云々の問題じゃねーーーー!!!
なーにが時代の危機感だよぼけ!!!
こっちはおめえが当選したことに危機感抱いてんだよ阿呆!!!
出るほうも出るほうだが、
入れるほうは救いようがねえっっ!!
帰宅しろもう!!!
「ほんとだね、あの頃は恐喝、窃盗となんでもありだったしね」
「今じゃ立派な大人だもんなあ」
「懐かしいな、もうかれこれ二十年か……」
うんうん、更正してよかったね。
だがよぉ、つい何年か前に犯罪に手を染めた人間が
国民の代表になっちゃってるじゃねえかよぉぉぉぉ!!!
しかも大人になってから犯罪してるんだぜえええええ!!!
お人好しか!!
馬鹿かよ!!!
政策云々の問題じゃねーーーー!!!
なーにが時代の危機感だよぼけ!!!
こっちはおめえが当選したことに危機感抱いてんだよ阿呆!!!
出るほうも出るほうだが、
入れるほうは救いようがねえっっ!!
帰宅しろもう!!!
トレンドボランティア
2005年9月11日 社会ホワイトバンドってなんなんすか〜。
腕にはめている人に、なぜそれを買ったのか聞いてみてえ。
答えを予想してみるか。
1「世界の子供たちを救えるから」
2「すきな有名人がキャンペーンに参加していたから」
3「流行っているから」
4「純粋にカッコイイから」
こんなとこか?
2と3と4はオッケーーーイ!!!
馬鹿っぽいけどオッケーーーイ!!!
ヘイ!!
1のやつ!!!
そんな理由ならホワイトバンドをはめる必要はねえだろ!!
いっぱい買って家に置いとけ!!
アピールしてえんだろ?
私、世界に貢献しました。ってよぉぉぉ!!
世の中にはひっそりと寄付している人達もいるんだぜえ?
そしてコレを企画した人!!
いい奴だけどやな奴!!
「世界のあらゆるところでが危険が迫っているなあ」
「しかし、募金活動も思うようにはかどりませんよ」
「うーん、なんとかして寄付金集めたいんだよね」
「簡単っすよ。人間の嫌らしい部分を換金するんすよ」
「ん?どうすんの」
「募金したよ、ってことを皆にアピールできるようにするんすよ」
「そんなことしたら、回りからうぜえと思われない?」
「そこを上手くやるんすよ」
「どうすんの?」
「赤い羽根募金ってあったじゃないすか。アレを今風にするんすよ」
「まあ確かにアレは野暮ったいもんな」
「でしょ?なんで羽なんだよって。『募金』のイメージ強すぎです」
「羽に代わるものかあ……」
「あまり難しく考えなくていいんすよ。シンプルに腕輪とかでいいんすよ」
だよ。
腕にはめている人に、なぜそれを買ったのか聞いてみてえ。
答えを予想してみるか。
1「世界の子供たちを救えるから」
2「すきな有名人がキャンペーンに参加していたから」
3「流行っているから」
4「純粋にカッコイイから」
こんなとこか?
2と3と4はオッケーーーイ!!!
馬鹿っぽいけどオッケーーーイ!!!
ヘイ!!
1のやつ!!!
そんな理由ならホワイトバンドをはめる必要はねえだろ!!
いっぱい買って家に置いとけ!!
アピールしてえんだろ?
私、世界に貢献しました。ってよぉぉぉ!!
世の中にはひっそりと寄付している人達もいるんだぜえ?
そしてコレを企画した人!!
いい奴だけどやな奴!!
「世界のあらゆるところでが危険が迫っているなあ」
「しかし、募金活動も思うようにはかどりませんよ」
「うーん、なんとかして寄付金集めたいんだよね」
「簡単っすよ。人間の嫌らしい部分を換金するんすよ」
「ん?どうすんの」
「募金したよ、ってことを皆にアピールできるようにするんすよ」
「そんなことしたら、回りからうぜえと思われない?」
「そこを上手くやるんすよ」
「どうすんの?」
「赤い羽根募金ってあったじゃないすか。アレを今風にするんすよ」
「まあ確かにアレは野暮ったいもんな」
「でしょ?なんで羽なんだよって。『募金』のイメージ強すぎです」
「羽に代わるものかあ……」
「あまり難しく考えなくていいんすよ。シンプルに腕輪とかでいいんすよ」
だよ。
五年四組学級会 学級委員選挙
2005年8月16日 社会大原「えーと、それじゃあ今から学級会を始めます」
生徒「はーじーめーます!!」
大原「えーと、それじゃあまず、新しい学級委員長を決めたいと思います。誰か立候補する人はいますか?」
柴田「はーい、今度は俺がやりたいです」
生徒「なにかやってくれそうだよな」
生徒「えー!やだよぉ」
生徒「あいつ向いてねえよな」
柴田「じゃあ誰がいいんだよっ!!」
シーン……
三好「はい!相馬くんが、いいと、思います!」
相馬「え?俺?」
大原「えーと、それじゃあ、三好さん理由を言ってください」
三好「えと、それは、あの、えーと…」
生徒「由佳ちゃん(三好)てさ、相馬くんの事好きらしいよ」
生徒「えーマジ?だから推薦してるの?確かにカッコいいもんね」
相馬「あの、だったら副委員長は塚本さんがいいな」
生徒「相馬くんてさ、塚本さんの事好きらしいよ」
生徒「えーマジ?だから推薦してるの?確かにカワイイもんね」
先生「それじゃあ、投票始めましょ。候補は相馬君と柴田君と塚本さんでいいわね」
生徒「いーでーす!」
ハガー「コラコラー!!顔で選んでんじゃねーーー!!!」
シーン……
ハガー「おめえら所詮そんなとこでしか判断できねえって、ナメられてんだぞ」
先生「う……」
ハガー「そして柴田!おめえは前々回の委員長になって投票んときにズルしただろうが!!」
佐伯「じゃあ、ハガーは誰に投票すんだよ!」
ハガー「するかバカ!!!」
生徒「はーじーめーます!!」
大原「えーと、それじゃあまず、新しい学級委員長を決めたいと思います。誰か立候補する人はいますか?」
柴田「はーい、今度は俺がやりたいです」
生徒「なにかやってくれそうだよな」
生徒「えー!やだよぉ」
生徒「あいつ向いてねえよな」
柴田「じゃあ誰がいいんだよっ!!」
シーン……
三好「はい!相馬くんが、いいと、思います!」
相馬「え?俺?」
大原「えーと、それじゃあ、三好さん理由を言ってください」
三好「えと、それは、あの、えーと…」
生徒「由佳ちゃん(三好)てさ、相馬くんの事好きらしいよ」
生徒「えーマジ?だから推薦してるの?確かにカッコいいもんね」
相馬「あの、だったら副委員長は塚本さんがいいな」
生徒「相馬くんてさ、塚本さんの事好きらしいよ」
生徒「えーマジ?だから推薦してるの?確かにカワイイもんね」
先生「それじゃあ、投票始めましょ。候補は相馬君と柴田君と塚本さんでいいわね」
生徒「いーでーす!」
ハガー「コラコラー!!顔で選んでんじゃねーーー!!!」
シーン……
ハガー「おめえら所詮そんなとこでしか判断できねえって、ナメられてんだぞ」
先生「う……」
ハガー「そして柴田!おめえは前々回の委員長になって投票んときにズルしただろうが!!」
佐伯「じゃあ、ハガーは誰に投票すんだよ!」
ハガー「するかバカ!!!」
この間、電車の中にすげえ可愛い女子高生がいたんですが、
その女子高生の後ろで、ひたすらその女子高生の絵を描いてる人がいた。
ある意味、ケツ触られるよりも怖ぇ。
その女子高生の後ろで、ひたすらその女子高生の絵を描いてる人がいた。
ある意味、ケツ触られるよりも怖ぇ。
流行ものだが、アンケートが好きなので答えるぜ。
1.コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
29.4G
キとる。
2.今聞いている曲
今って、今現在か?なんも聞いてねぇ。
一番最後に聞いたのは2分前のお姉チャンプルゥのBGM。
3.最後に買ったCD
電気グルーヴとかスチャダラパー
「電気グルーヴとかスチャダラパー」
4.よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
ん〜、難問だ。
?「オープニング」ファイナルファンタジー4 植松伸夫
「ゲーム音楽」というジャンルを改めて認識した一曲。
この曲が無かったら、人生の50%は変わっていたと思われる。
?「The Ring」 テイ・トウワ
コンピューターとポップスとボサノバの組合せにハマるキッカケとなった一曲。
ここからいろいろと派生した。
?「Flash Back Disco」 電気グルーヴ
ガッツリとテクノへの興味を深くした一曲。
電気クルーヴを本格的に聞いたのは2005年という遅さ。
?「Idol Fancy」 Capsule
「俺の聞きたかった曲はコレだ!!」と思った一曲。
2004以降聞いている音楽はほぼこの曲から始まっている。
?「序曲」ドラゴンクエスト すぎやまこういち
同じもの書くのもアレかなあと思ったがやはり外せなかった。
まさに世界一ワクワクする曲だ。
5.バトンを渡す5名
すでに知り合いにはバトンが渡っているようなので、
僕の日記の登場人物に渡すことにする。
大竹真奈美
http://diarynote.jp/d/12181/20040429.html
松井まさとし
http://diarynote.jp/d/12181/20040509.html
三好由佳
http://diarynote.jp/d/12181/20040518.html
シゲさん
http://diarynote.jp/d/12181/20040225.html
トシくん
http://diarynote.jp/d/12181/20030510.html
1.コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
29.4G
キとる。
2.今聞いている曲
今って、今現在か?なんも聞いてねぇ。
一番最後に聞いたのは2分前のお姉チャンプルゥのBGM。
3.最後に買ったCD
電気グルーヴとかスチャダラパー
「電気グルーヴとかスチャダラパー」
4.よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
ん〜、難問だ。
?「オープニング」ファイナルファンタジー4 植松伸夫
「ゲーム音楽」というジャンルを改めて認識した一曲。
この曲が無かったら、人生の50%は変わっていたと思われる。
?「The Ring」 テイ・トウワ
コンピューターとポップスとボサノバの組合せにハマるキッカケとなった一曲。
ここからいろいろと派生した。
?「Flash Back Disco」 電気グルーヴ
ガッツリとテクノへの興味を深くした一曲。
電気クルーヴを本格的に聞いたのは2005年という遅さ。
?「Idol Fancy」 Capsule
「俺の聞きたかった曲はコレだ!!」と思った一曲。
2004以降聞いている音楽はほぼこの曲から始まっている。
?「序曲」ドラゴンクエスト すぎやまこういち
同じもの書くのもアレかなあと思ったがやはり外せなかった。
まさに世界一ワクワクする曲だ。
5.バトンを渡す5名
すでに知り合いにはバトンが渡っているようなので、
僕の日記の登場人物に渡すことにする。
大竹真奈美
http://diarynote.jp/d/12181/20040429.html
松井まさとし
http://diarynote.jp/d/12181/20040509.html
三好由佳
http://diarynote.jp/d/12181/20040518.html
シゲさん
http://diarynote.jp/d/12181/20040225.html
トシくん
http://diarynote.jp/d/12181/20030510.html
満員電車の中で、体がグイっと押されることがある。
すると、そっちの方に目を向ける人がいる。
そっちを見たからといって、何か解決するわけでもないのに。
でもって、この目を向ける行為によって、自分の体が傾き、
近くの誰かの体をグイっと押す羽目になるのだ。
そして、今グイっと押された人がそっちに目を向けて、体が傾き、
近くの誰かの体をグイっと押す羽目になるのだ。
このアホな連鎖を止めるには……、
グイっ。 ん?なんだ??? ←アホ
↓
グイっ。 ん?なんだ??? ←アホ
↓
グイっ。 ん?なんだ??? ←アホ
↓
グイっ。 ふーん。 ←ハガー
これでよし、と。
すると、そっちの方に目を向ける人がいる。
そっちを見たからといって、何か解決するわけでもないのに。
でもって、この目を向ける行為によって、自分の体が傾き、
近くの誰かの体をグイっと押す羽目になるのだ。
そして、今グイっと押された人がそっちに目を向けて、体が傾き、
近くの誰かの体をグイっと押す羽目になるのだ。
このアホな連鎖を止めるには……、
グイっ。 ん?なんだ??? ←アホ
↓
グイっ。 ん?なんだ??? ←アホ
↓
グイっ。 ん?なんだ??? ←アホ
↓
グイっ。 ふーん。 ←ハガー
これでよし、と。
新機能ファインディング
2005年2月16日 科学時代がいかに変わって、進化しようとも、
結局アレが足りねえ、コレが足りねえ、ってなるんだよね。
例えば、飛行機なんてのも、空を飛べるだけでものすごいことなのに、
やれ座席が狭いだの、肘掛けの取り合い云々……。
まあ、それは仕方のないことなんですな。
僕も欲しい機能ってのがある。
テレビのリモコンあるじゃないですか、
電源だとか、消音、もちろんチャンネルだとかね。
あれに、
「超切」
っていう機能がほしい。
くだらんテレビを見て、
「勝手にしろ!!!」
つってテレビ消すことあるでしょ。
あんときに使うの。
「超切」を押すには一定の力が必要なんだけど、
それを押すと「バジィッ!!」と小気味良いSEとともに消えるの。
しかも、テレビ局には「超切」されたのがわかるようになっているシステム。
ただし一ヶ月に2回しか使えない。
まずは朝やってる芸能界のゴシップをべらべら討論してるコーナーで使うね。
結局アレが足りねえ、コレが足りねえ、ってなるんだよね。
例えば、飛行機なんてのも、空を飛べるだけでものすごいことなのに、
やれ座席が狭いだの、肘掛けの取り合い云々……。
まあ、それは仕方のないことなんですな。
僕も欲しい機能ってのがある。
テレビのリモコンあるじゃないですか、
電源だとか、消音、もちろんチャンネルだとかね。
あれに、
「超切」
っていう機能がほしい。
くだらんテレビを見て、
「勝手にしろ!!!」
つってテレビ消すことあるでしょ。
あんときに使うの。
「超切」を押すには一定の力が必要なんだけど、
それを押すと「バジィッ!!」と小気味良いSEとともに消えるの。
しかも、テレビ局には「超切」されたのがわかるようになっているシステム。
ただし一ヶ月に2回しか使えない。
まずは朝やってる芸能界のゴシップをべらべら討論してるコーナーで使うね。
2004年度 俺紅白歌合戦
2004年12月16日 音楽あれからもう一年か。
「2004年度 俺紅白歌合戦」曲目の発表でございます。
今年は大分偏ってるなあ。
2004年度俺紅白歌合戦 曲目(カッコ内は出場回数)
<紅組>
CAPSULE(初)「プラスチックガール」
NAGISA COSMETIC(初)「Strawberry short-Cut」
Sweets(初)「LolitA★Strawberry in Summer」
Perfume(初)「スウィートドーナッツ」
COPTER4016882(初)「ガール ザ ジャップ」
川本真琴(3)「早退」
小野リサ(3)「SO DANCO SAMBA」
小松里賀(初)「My Sweet Heart」
day after tomorrow(初)「イタズラなKISS」
水森亜土(初)「真っ赤なバラとジントニック」
<白組>
電気グルーヴ(初)「Flash Back Disco」
岡村と卓球(初)「come baby」
すぎやまこういち(20)「キラーパンサーのテーマ」
紅組の後半が恥ずかしいぜ。
※2003年度 俺紅白歌合戦
http://diarynote.jp/d/12181/20031223
「2004年度 俺紅白歌合戦」曲目の発表でございます。
今年は大分偏ってるなあ。
2004年度俺紅白歌合戦 曲目(カッコ内は出場回数)
<紅組>
CAPSULE(初)「プラスチックガール」
NAGISA COSMETIC(初)「Strawberry short-Cut」
Sweets(初)「LolitA★Strawberry in Summer」
Perfume(初)「スウィートドーナッツ」
COPTER4016882(初)「ガール ザ ジャップ」
川本真琴(3)「早退」
小野リサ(3)「SO DANCO SAMBA」
小松里賀(初)「My Sweet Heart」
day after tomorrow(初)「イタズラなKISS」
水森亜土(初)「真っ赤なバラとジントニック」
<白組>
電気グルーヴ(初)「Flash Back Disco」
岡村と卓球(初)「come baby」
すぎやまこういち(20)「キラーパンサーのテーマ」
紅組の後半が恥ずかしいぜ。
※2003年度 俺紅白歌合戦
http://diarynote.jp/d/12181/20031223
2005年度流行語大賞
大賞:「カチッ」
受賞者:スイッチ
なにかとスイッチを入れることの多かった2005年。
その度に「カチッ」と定番の台詞が登場した。
強く入れても「カチッ」、ゆっくり切っても「カチッ」。
揺るぎない精神力で辛抱強く言い続け、ついに受賞となった。
石の上にも三年とはよく言ったもので、まさに新しい諺の誕生を予感させた。
金賞:「って」
受賞者:殴られた人
人間、生きていれば多少なりとも怪我をするが、
その瞬間というものは格好良くなることはそうそう無い。
そんな場合に格好良く見せるための言葉がこの「って」である。
一番良いのは、殴られたときに仰け反り、唇の血を拭きながらの「って」だ。
人気テレビドラマ「にっこり動物アイランド」からの受賞となった。
銀賞:「音楽全般」
受賞者:作曲者
当機関が本当の流行語とは何かと考えたとき、
ある一人の職員がこう言った。
「声って音程あるっしょ、これって曲じゃね?」
その他の職員は皆、目から鱗が落ちた。
このような成り行きもあり、思い切って無音楽全般を銀賞とした。
その音の一個一個に「ド」や「レ」などの名前を付け、
長さやリズムの組合せによっていろんな曲が生まれるのである。
銅賞:「ポッフィー的」
受賞者:俳優 坂上忍氏
ご存知ではあると思うが、昨年、一昨年に続いて三年連続の受賞となった。
「引っ張り」、「ビー玉洗い」などの職人芸は、
お茶の間に阿鼻叫喚をもたらした。
人気番組「パーンパンパンパーン」の中で同氏が使用していた言葉が受賞となった。
言葉の意味は多様で、本をどこまで読んだかわかる目印を指すこともあれば善悪を指すこともある。
受賞の感想を求められ、坂上氏は、
「グースーベガン的には…」
と発言し、我々の期待を裏切り、来年への意欲を窺わせた。
昨年の大賞
http://diary.note.ne.jp/12181/20031201
大賞:「カチッ」
受賞者:スイッチ
なにかとスイッチを入れることの多かった2005年。
その度に「カチッ」と定番の台詞が登場した。
強く入れても「カチッ」、ゆっくり切っても「カチッ」。
揺るぎない精神力で辛抱強く言い続け、ついに受賞となった。
石の上にも三年とはよく言ったもので、まさに新しい諺の誕生を予感させた。
金賞:「って」
受賞者:殴られた人
人間、生きていれば多少なりとも怪我をするが、
その瞬間というものは格好良くなることはそうそう無い。
そんな場合に格好良く見せるための言葉がこの「って」である。
一番良いのは、殴られたときに仰け反り、唇の血を拭きながらの「って」だ。
人気テレビドラマ「にっこり動物アイランド」からの受賞となった。
銀賞:「音楽全般」
受賞者:作曲者
当機関が本当の流行語とは何かと考えたとき、
ある一人の職員がこう言った。
「声って音程あるっしょ、これって曲じゃね?」
その他の職員は皆、目から鱗が落ちた。
このような成り行きもあり、思い切って無音楽全般を銀賞とした。
その音の一個一個に「ド」や「レ」などの名前を付け、
長さやリズムの組合せによっていろんな曲が生まれるのである。
銅賞:「ポッフィー的」
受賞者:俳優 坂上忍氏
ご存知ではあると思うが、昨年、一昨年に続いて三年連続の受賞となった。
「引っ張り」、「ビー玉洗い」などの職人芸は、
お茶の間に阿鼻叫喚をもたらした。
人気番組「パーンパンパンパーン」の中で同氏が使用していた言葉が受賞となった。
言葉の意味は多様で、本をどこまで読んだかわかる目印を指すこともあれば善悪を指すこともある。
受賞の感想を求められ、坂上氏は、
「グースーベガン的には…」
と発言し、我々の期待を裏切り、来年への意欲を窺わせた。
昨年の大賞
http://diary.note.ne.jp/12181/20031201
ゴキブリとかさ、超キモいじゃん。
特に腹の部分とか見た日には、マジでヤバいよね。
でも他の動物から見たら別にキモ!とは思わないわな。
そう考えると、人間もキモい生き物かもしれん。
うっわー、乳母車押してるーキモッ!!
とか、
おえーっ、園児がうじゃうじゃいるーキモッ!!
って感じる巨人もいるかもね。
巨人……。
特に腹の部分とか見た日には、マジでヤバいよね。
でも他の動物から見たら別にキモ!とは思わないわな。
そう考えると、人間もキモい生き物かもしれん。
うっわー、乳母車押してるーキモッ!!
とか、
おえーっ、園児がうじゃうじゃいるーキモッ!!
って感じる巨人もいるかもね。
巨人……。
ググってハニー(585件)
2004年12月11日 国語この「個性」を伸ばせと謳われている時代。
みなさん独創的なものを作り出そうと必死であります。
ネット上の文章もまた然り。
いろんな言葉や言い回しを考えていらっしゃるようです。
そんなコトバも人とカブっては意味が無い。
造語をググって何件出るかやってみましょう。
女の人の自己紹介などで目にする、
性別:「生物学上は女」
うーサム!これ行ってみよう!
*グーグルタイム*
うーサム!!
2460件も出たよー!!
うわぁ〜、なんかキッツーい!!
でも興味そそられるねっ!!
次だ!!
外界からの刺激を受けて、独創的な発想を述べるときに使う
「俺的解釈」
うーサム!これ行ってみよう!
*グーグルタイム*
うはーっ!!
155000件も出たよー!!!
聞きたくもねぇ解釈が155000件も垂れ流しですよー!!
興味一切ナシっ!!!
次だ!!
ホームページのタイトルを文字って使う、
○○の「ほめぱげ」
うーサム!キツっ!!これ行ってみよう!!
「ほめぱげ」だけだと厳しそうなので、「のほめぱげ」で行くぜ!!
*グーグルタイム*
うわっ!臭い!!
「○○のほめぱげ」が7330サイトも開設されとる!!
だーれが行くかっ!!!
この世は全然個性的じゃねぇわ!!!
愚か者どもめ!!!
「無法地帯 Blog」で検索してやるぜ!!!
*グーグルタイム*
オラァ!!!
17700件!!
ぼがーん!!!
みなさん独創的なものを作り出そうと必死であります。
ネット上の文章もまた然り。
いろんな言葉や言い回しを考えていらっしゃるようです。
そんなコトバも人とカブっては意味が無い。
造語をググって何件出るかやってみましょう。
女の人の自己紹介などで目にする、
性別:「生物学上は女」
うーサム!これ行ってみよう!
*グーグルタイム*
うーサム!!
2460件も出たよー!!
うわぁ〜、なんかキッツーい!!
でも興味そそられるねっ!!
次だ!!
外界からの刺激を受けて、独創的な発想を述べるときに使う
「俺的解釈」
うーサム!これ行ってみよう!
*グーグルタイム*
うはーっ!!
155000件も出たよー!!!
聞きたくもねぇ解釈が155000件も垂れ流しですよー!!
興味一切ナシっ!!!
次だ!!
ホームページのタイトルを文字って使う、
○○の「ほめぱげ」
うーサム!キツっ!!これ行ってみよう!!
「ほめぱげ」だけだと厳しそうなので、「のほめぱげ」で行くぜ!!
*グーグルタイム*
うわっ!臭い!!
「○○のほめぱげ」が7330サイトも開設されとる!!
だーれが行くかっ!!!
この世は全然個性的じゃねぇわ!!!
愚か者どもめ!!!
「無法地帯 Blog」で検索してやるぜ!!!
*グーグルタイム*
オラァ!!!
17700件!!
ぼがーん!!!
いやー、もうそんな季節か。
タイトルにもあるとおり、流行語大賞が決まったみたいっす。
今年はなんだか、流行語がいろいろあった気がしますね。
芸人しかり、野球しかり、国会しかり。
そんな中、大賞を勝ち取ったのは、水泳、北島康介選手でした。
「気持ちー、ちょー気持ちー!」
うん、これは誰もが納得ですかね。
オリンピック水泳で金メダル2つですからね。やっぱ凄いよ彼は。
「気持ちー、ちょー気持ちー!」
ね。
ほんと、他の候補もかなり耳に残る言葉だったんですけど、やっぱねー。
うん、アレだ。凄いね。自然に出たセリフって感じだね。
「気持ちー、ちょー気持ちー!」
サムいんじゃいっっっっ!!!!!
あざてぇ!!!なーんかあざてぇぞオイ!!!!
自然に言えてねぇだろアレ!!狙っとる!!
しかもそれに大賞あげてんじゃないよー!!
確かにあの人はすげぇかもしれんが、
ギャグセンスは、無さそうだねっ!!
見てるこっちはちょー気持ちよくありませんからっ!!
残ね……!!
あぶねぇ……。
タイトルにもあるとおり、流行語大賞が決まったみたいっす。
今年はなんだか、流行語がいろいろあった気がしますね。
芸人しかり、野球しかり、国会しかり。
そんな中、大賞を勝ち取ったのは、水泳、北島康介選手でした。
「気持ちー、ちょー気持ちー!」
うん、これは誰もが納得ですかね。
オリンピック水泳で金メダル2つですからね。やっぱ凄いよ彼は。
「気持ちー、ちょー気持ちー!」
ね。
ほんと、他の候補もかなり耳に残る言葉だったんですけど、やっぱねー。
うん、アレだ。凄いね。自然に出たセリフって感じだね。
「気持ちー、ちょー気持ちー!」
サムいんじゃいっっっっ!!!!!
あざてぇ!!!なーんかあざてぇぞオイ!!!!
自然に言えてねぇだろアレ!!狙っとる!!
しかもそれに大賞あげてんじゃないよー!!
確かにあの人はすげぇかもしれんが、
ギャグセンスは、無さそうだねっ!!
見てるこっちはちょー気持ちよくありませんからっ!!
残ね……!!
あぶねぇ……。
彼氏だとか彼女について考えてみた。
その存在では無いです。
言葉自体について考えた。
なんだか世間では普通に使われているけど、良く考えてみ?
恋人のことを「彼氏」と「彼女」だよ?
カテゴリー的には、おっさん達の、
「藤田君、今日コレ行かんかね、コレ」
(コレの部分は指で晩酌をしているジェスチャー)
と一緒のにおいがする。
「横山女史の、か・れ・し、ですよ部長」
みたいな、なんだか野暮ったいというか、油っぽいというか。
なぜこんな言葉が市民権を得たのかは、わかってます。
それはマスコミが食いついてないからだ。
「チョベリバ」だとか、「セレブ」はマスコミが食いつきまくりなので、消えます。
いくら流行りの言葉でも、マスコミが食いつくことによって、飽きが来る。
使うこと自体が時代に流されているように思えて嫌になるのだろう。
ということは、逆に「彼氏」とか「彼女」という言葉も、
マスコミが多用することによって、小っ恥ずかしい言葉に変化させることができるはず。
そんな事を考えた、深夜零時の帰り道。
その存在では無いです。
言葉自体について考えた。
なんだか世間では普通に使われているけど、良く考えてみ?
恋人のことを「彼氏」と「彼女」だよ?
カテゴリー的には、おっさん達の、
「藤田君、今日コレ行かんかね、コレ」
(コレの部分は指で晩酌をしているジェスチャー)
と一緒のにおいがする。
「横山女史の、か・れ・し、ですよ部長」
みたいな、なんだか野暮ったいというか、油っぽいというか。
なぜこんな言葉が市民権を得たのかは、わかってます。
それはマスコミが食いついてないからだ。
「チョベリバ」だとか、「セレブ」はマスコミが食いつきまくりなので、消えます。
いくら流行りの言葉でも、マスコミが食いつくことによって、飽きが来る。
使うこと自体が時代に流されているように思えて嫌になるのだろう。
ということは、逆に「彼氏」とか「彼女」という言葉も、
マスコミが多用することによって、小っ恥ずかしい言葉に変化させることができるはず。
そんな事を考えた、深夜零時の帰り道。
満員電車は嫌ですなあ。
この間も満員なのに邪魔くせぇ紙袋をぶら下げた女がいましたよ。
てめぇ、しっかり抱えておけと。ぐいぐいすんなと。
イラついたので、その女のメールのやりとりを覗き見た。
どれどれ、それが貴様の登録者一覧か。
木村○○、佐々木○○、戸田○○……、
……藤原氏!?
てめぇは公家とメールしてんのかオイ!
お!メール受信中!!
[メールあり 藤原氏]
公家からメール来た!!
「送信者 藤原氏」
「おやすみなさいZZZ…」
それを見たときの女の動きが、
「っをぃ、はっ??」
という感じ。
これ以前にどんなやりとりがあったのか知らんが、
(そんな返信かい!?)って事なのだろうか??
それに対して女の返信。
「あははは(~~)藤原氏ってばおもしろーい!
でもおやすみの挨拶してくれて嬉しいよ」
コラコラー!!
強引だなオイ!!ポジティブだなオイ!!
そのメールを打っている間、女の指さばきと、マジ面にヒいた。
他人のメールを覗き見るのは面白いので、さらに違うやつの見た。
ターゲットは二十代と思われる会社員、男。
電車内が暇だからって、友達にメールを送るみたいだ。
「宗次」っていう奴に送ろうとしている。
本文を書こうとしたとたん、
「着信中 お袋」
危ねぇ!!爆笑しそうになったじゃねぇか!!
「お袋」って単語使う奴は現実世界にいたのか!!あ行!!
そいつは「お袋」を無視して、着信を切った。
そして俺も急に携帯を見られるのが怖くなり、
「おもしろいコピペを貼るスレ その7」の画面を閉じた。
この間も満員なのに邪魔くせぇ紙袋をぶら下げた女がいましたよ。
てめぇ、しっかり抱えておけと。ぐいぐいすんなと。
イラついたので、その女のメールのやりとりを覗き見た。
どれどれ、それが貴様の登録者一覧か。
木村○○、佐々木○○、戸田○○……、
……藤原氏!?
てめぇは公家とメールしてんのかオイ!
お!メール受信中!!
[メールあり 藤原氏]
公家からメール来た!!
「送信者 藤原氏」
「おやすみなさいZZZ…」
それを見たときの女の動きが、
「っをぃ、はっ??」
という感じ。
これ以前にどんなやりとりがあったのか知らんが、
(そんな返信かい!?)って事なのだろうか??
それに対して女の返信。
「あははは(~~)藤原氏ってばおもしろーい!
でもおやすみの挨拶してくれて嬉しいよ」
コラコラー!!
強引だなオイ!!ポジティブだなオイ!!
そのメールを打っている間、女の指さばきと、マジ面にヒいた。
他人のメールを覗き見るのは面白いので、さらに違うやつの見た。
ターゲットは二十代と思われる会社員、男。
電車内が暇だからって、友達にメールを送るみたいだ。
「宗次」っていう奴に送ろうとしている。
本文を書こうとしたとたん、
「着信中 お袋」
危ねぇ!!爆笑しそうになったじゃねぇか!!
「お袋」って単語使う奴は現実世界にいたのか!!あ行!!
そいつは「お袋」を無視して、着信を切った。
そして俺も急に携帯を見られるのが怖くなり、
「おもしろいコピペを貼るスレ その7」の画面を閉じた。
今日、帰り道を歩いていると前方から嗚咽が聞えてきた。
「・・・・・・うん、うん、あたし頑張るから・・・・・・!」
どうやら、泣きながら携帯電話で話しをしているらしい。
「・・・・・・うん、ありがと・・・・・・お母さん・・・・・・」
しきりに母親に感謝の気持ちを述べている。
この人のことは知らないが、いい娘に育ったなあと思った。
すると、感極まったのか号泣しながら立ち止まってしまった。
「えぐ・・・・・・えぐ・・・・・・」
じゃねーよ!!こんのボケがっ!!!
道の途中で立ち止まってんじゃねえっ!!!
しかも携帯電話片手にだぁ?ぶった斬んぞコラ!!
てめぇの家族もてめぇの涙も知ったこっちゃねえんだよ姉ちゃん!!
とっとと端に除けやがれ!!邪魔だーーーーーー!!!!
「・・・・・・うん、うん、あたし頑張るから・・・・・・!」
どうやら、泣きながら携帯電話で話しをしているらしい。
「・・・・・・うん、ありがと・・・・・・お母さん・・・・・・」
しきりに母親に感謝の気持ちを述べている。
この人のことは知らないが、いい娘に育ったなあと思った。
すると、感極まったのか号泣しながら立ち止まってしまった。
「えぐ・・・・・・えぐ・・・・・・」
じゃねーよ!!こんのボケがっ!!!
道の途中で立ち止まってんじゃねえっ!!!
しかも携帯電話片手にだぁ?ぶった斬んぞコラ!!
てめぇの家族もてめぇの涙も知ったこっちゃねえんだよ姉ちゃん!!
とっとと端に除けやがれ!!邪魔だーーーーーー!!!!
今日は言葉と言葉の距離感を考えてみますよ。
カレー。
カレーの近くにいる言葉を出す。
レストラン。インド。ルー。ビーフ。
こんなもんか。その距離2ワードとしよう。
カレーとかけ離れた言葉を出す。
土星。ケリー候補。銃創。死。
こんな感じか。その距離3000ワード。
んじゃ次にちょっとだけ離れてる言葉。
雑誌。湯船。金。ティッシュ。
こんなとこだ。その距離50ワード。
では、カレーと1500ワード離れている言葉とはなんだ。
1500ワードというのはこの業界で最も善しとされている距離だ。
カレーと1500ワード離れている単語群。
からす天狗。CD-R。15巻。サンタクロース。チョップ。世紀末。
君も1500ワードの距離を体感してみよう。
カレー。
カレーの近くにいる言葉を出す。
レストラン。インド。ルー。ビーフ。
こんなもんか。その距離2ワードとしよう。
カレーとかけ離れた言葉を出す。
土星。ケリー候補。銃創。死。
こんな感じか。その距離3000ワード。
んじゃ次にちょっとだけ離れてる言葉。
雑誌。湯船。金。ティッシュ。
こんなとこだ。その距離50ワード。
では、カレーと1500ワード離れている言葉とはなんだ。
1500ワードというのはこの業界で最も善しとされている距離だ。
カレーと1500ワード離れている単語群。
からす天狗。CD-R。15巻。サンタクロース。チョップ。世紀末。
君も1500ワードの距離を体感してみよう。
「『世界の中心で愛を叫ぶ』を読んで」を読んで 1ねん4くみ ハガー
今日、ぼくは「『世界の中心で愛を叫ぶ』を読んで」を読みました。
かいた人は、いちにんしょうに「オレ」をつかっていたけど、いつもかお文字がくっついていて、いたいなあと思いました。
その人が言いたいことは、「わだいになってるから読んでみたけどたいしたことねえじゃん」という、かとうなないようでした。ひかくたいしょうとして「リング」をあげていて、その「リング」を読んだかんそうが、「えいがに出てきたシーンがあっておもしろかった」という、3さいじがねごとでも言えそうなものでした。
ひひょうやかんそうを言うのは自由だと思うけど、こんなちのうレベルのひくい人たちが読む本なら、読まなくてもいいやと、ぼくがかんじたことをふまえると、ひひょうやかんそうにもあるていどのきせいがひつようなのかなと思いました。
このかんそうぶんをかいたひとは、こうていもひていもゆるされないじんしゅだと思いました。
おわり
今日、ぼくは「『世界の中心で愛を叫ぶ』を読んで」を読みました。
かいた人は、いちにんしょうに「オレ」をつかっていたけど、いつもかお文字がくっついていて、いたいなあと思いました。
その人が言いたいことは、「わだいになってるから読んでみたけどたいしたことねえじゃん」という、かとうなないようでした。ひかくたいしょうとして「リング」をあげていて、その「リング」を読んだかんそうが、「えいがに出てきたシーンがあっておもしろかった」という、3さいじがねごとでも言えそうなものでした。
ひひょうやかんそうを言うのは自由だと思うけど、こんなちのうレベルのひくい人たちが読む本なら、読まなくてもいいやと、ぼくがかんじたことをふまえると、ひひょうやかんそうにもあるていどのきせいがひつようなのかなと思いました。
このかんそうぶんをかいたひとは、こうていもひていもゆるされないじんしゅだと思いました。
おわり