朝五時五十六分

2004年9月6日 芸能
椅子の背もたれにバターを 湯気にキリンを
森 斉藤 広岡 小園 森
散歩がてらにケーキ入刀 スミス=アンダーソン
拭けよサッシ(ピンク) 名付けよ祖父(山彦)
逃がせよセミ(外国) 叩けよ座椅子(先輩)
ゲットワイルド! ホリコマンダー
ゲットワイルド! 二人組
ゲットワイルド! 女相撲
ゲットワイルド! カナダ寄り
Ah…(消防車) Ah…(消防署)
Hu…(ボンド) Hu…(タイツ)
シルカゲルを小児科で ニヒルさを地下で
矢部 本郷 三井 高田 矢部
五分後蛇口止める ケビン・D・タイラー
呼ぶな友達(ガイコツ) 泣くな姪(西遊記)
来るな新年(五角形) 探すな破片(ルポライター)
ゲットワイルド! マンツーマン
ゲットワイルド! 子リス
ゲットワイルド! 苗字
ゲットワイルド! 南中高度
Ah…(宝箱) Ah…(軍隊)
Hu…(盛り場) Hu…(コイル)
 サンドリア王国を抜け、メリアの村を経由し、スフィは池袋駅にいた。
「相変わらず人が多いところね」
四年前、スフィはここ池袋に訪れたことがあった。そのとき同じ村の出身である、ハガーという男が命を落とした。

 とある男が電車内で携帯電話での通話をしていたのだが、その男は一駅だけ電車に乗っただけですぐに降りていった。ハガーもその電車に乗っており、その男に多少の怒りは感じたものの、なにも起きることはなく電車のドアは閉まろうとしていた。しかし、ドアの閉まる直前に俗にい言う「駆け込み乗車」というかたちでその男は戻ってきたのである。しかも未だに携帯電話での通話は続いており、小脇には今買ってきたであろう週刊誌を抱えていた。
 スフィの目にも確認できない早さで、その男は細かく切り刻まれた。
ハガーの目からレーザービームが照射され、その男を一瞬にして肉片の塊に変えてしまったのだ。それと同時にハガーも意識を失い、二度と目を覚ますことはなかった。

 スフィはそんなことを思い出しながら、誓った。二度と同じような過ちがあってはいけない。それが自分の村の伝統を守ることでもあるのだ。
 自動改札までやってくると嫌な音が響いた。自動改札を通ることを阻まれる、あの音だ。前方では中年の男が両側から飛び出す遮蔽物に足を止められていた。
「おう、じゃーなぁ」
男は悪びれた様子もなく、改札の向こうの同僚に挨拶をした。
瞬間、スフィの左腕が鋭利な刃に変化する。
「こいつの顔面を削ぎ落としてやる」
スフィが左腕を下から突き上げようとしたとき、男の口から異臭がした。男は酒に酔っていた。スフィがそう認識すると、瞬く間に左腕の刃は姿を消し、代わりに右手の中に小さな光がぽっと現れた。男はにやにやしつつ改札を逆行し、スフィとすれ違う。スフィは右手を男の腹部に当てた。鈍い光を放つ玉がスフィの右手から男の体に入り込み、腹、胸、首と見る見る上昇してゆく。勢いよく男の頭部まで到達すると、ぼん、と男の首から上が弾け跳んだ。
 はぁはぁと息を弾ませて、スフィはこの場から早く立ち去ろうと急いだ。
 ―ピンポーン―
 スフィの腰の辺りで両サイドから小さなドアが通行を妨げた。
 ……SUICAにチャージするの忘れちゃった。
 そう思うと同時に、スフィは絶命した。

アルスサーガ

2004年9月3日 芸能
 アルスは村の長老の話を思い出した。
「アルスよ、この村に伝わる能力を無闇やらたらに使ってはならんぞ。もしいたずらに限度を超えた使い方をすれば、それは自分に返ってくると思いなさい。さあ、旅立ちの準備が整ったらこの村を後にするがよいぞ……」

 故郷の村を後にしておよそ15日。アルスはあての無い旅を続けていた。窓の外を眺めていると、アナウンスが鳴り響いた。
「次はー池袋ー池袋です」
「もう池袋か、やっぱり新大久保からだと早いな」
アルスはポケットに入れていた定期券を取り出し、改札をスムーズに通り抜けられるための準備をした。電車がゆっくりと動きを止め、池袋駅に停車する。池袋ではいつもながら多くの乗客が電車を降りる。これは山手線を使う人なら、いや、関東圏に暮らす人ならば、もはや常識の範疇なのだが、相変わらず我関せずとばかりにドア前で動かない輩がいる。当然、降車する人々はこの輩が妨げになり、一連の行動が滞ってしまう。乗客たちは皆、口には出さないが、この邪魔者に対して少しの怒りを覚えている。
この多少の怒りの集まりが、一気にアルスの脳内に飛び込む。アルスの拳から無数の針が飛び出し、剣山さながらの形状に変化する。
その拳を鞭のようにスナップを効かせ、邪魔者の右肩に叩きつけた。
ばちんと音がして、邪魔者の肩はまさに破裂した。アルスの脳内から怒りが消え、車内からも騒音がなくなった。邪魔者は不思議そうに自分の右肩があった部分を凝視している。邪魔者のヘッドフォンから漏れるドラムパターンだけがリズムを刻んでいた。
「良かった、まだ生きてるみたいだ。もし顔面に当たってたら自分の命も危なかったかも。ちゃんとコントロールできるようにならなきゃ」
アルスは血で汚れた右手を隠し、足を速めて池袋駅の階段を降りていった。

もっと巻末野郎

2004年9月1日 日常
週刊少年ジャンプのはなしをしようかな。

一番最後のページに通販の記事が載ってます。
うーん、いろいろなものが売ってますね。

「OnePiece」のフィギュアか。
3990円と多少値段はしますが、飾っておくのも悪くないんじゃないすかね。
第一弾として、ルフィ、ゾロ、ナミが売られております。

他には何があるかな。

先取り、着たもの勝ち!!
「ライトベージュカラーライダーズジャケット!!」だそうだ。
K.T着用、PRIDEモデル!らしい。
なんと袖にまでポケットが付いている新モデル。はぁ。

他に無いかな。

「ドラゴンボール」のフィギュアか。
悟空のかめはめ波とべジータのファイナルフラッシュだ。
ほう、電源を入れると、フリーザや魔人ブゥが壁に投影されるらしい。
意外と凝った商品だなぁ。

あとは何があるかな。

「高画質ビデオカメラ&デジカメ!!」
「相手の会話も瞬時にメモ録音!!PCとのやりとりもOK!!」
「手のひらにすっぽり隠れる超小型!!」
うわぁ、すっぽり隠れるのかぁ、うわぁ〜。

まだあるかな。

「NARUTO」のTシャツか。三種類もあるよ。
お、木の葉の里のハチガネもあるよ、頭に巻くやつね。
そういや前にアキバでこれ着けてる人を見たな。

まだあるなぁ。

お!!新撰組の羽織と刀じゃないか!!
幕末のロマンを飾った感動と勇気の象徴だってよ!!
あ!!ツートンカラーの本格的コーディネートソファだ!!
二台買えばラブラブソファーにもなるじゃねぇか!!
わ!!着信、受信でパトラン点灯!ピーポーストラップだ!!
今までになかったケイタイ専用サイレン灯型発着信LEDライトだって!!
おい!!ジャンプと関係無ぇなっっっっっ!!!!!

五輪革命

2004年8月21日 体育
全然オリンピックを見てない。
まったくもって興味が沸かないのが正直なところだ。

ここで例によって、なぜ興味が沸かないのか分析するぜ。

まず、オリンピックが始まる前に、予選があるのが納得いかん。
オリンピック予選ってことはオリンピック始まってるじゃねぇか。

なるほど、「オリンピック」ってのは、言わば本線なわけか。

各国の猛者どもが一堂に会して戦うわけだな…ってオイ!!!
いつでもどこでも年がら年中世界大会は行われてるじゃねぇか!!!
たまたまいろんな競技をまとめてやってるってだけじゃねぇか!!!

もういろんな競技が同時に行われて、逆に見づれぇ!!

アレだな、オリンピック以外の時期にスポーツを行うのは禁止!!
そうすれば、
「ウオー!四年ぶりにスポーツ見れるぞ!!!」
って感慨深いだろう。

こう考えると、普段やってはいけないことをオリンピックに組み込めば良いと思った。

オリンピックのマラソンでは普段のマラソンと違い、
相手の走行を露骨に妨害できる、とか、
オリンピックの柔道は二対二で行う、とか、
オリンピックのサッカーはボールを4つにする、とか。
 
 
優勝は熱血高校だな。

CDTV

2004年8月15日 日常
帽子「まったくオリンピックだってのに、テロに警戒だとか穏やかじゃないね」
眼鏡「もっと人と人が愛し合えば平和な世の中になると思うんだけどなぁ」
女子「そんなわけで今週の『ハガーが仕事場で嫌いな人』ランキングー」
眼鏡「万年一位のあの人は一体どうなっちゃったのかな〜?」
女子「三位から一位まで一気に見ていきましょー」
帽子「2004年の嫌われ者にー、カウントーー!!」
三人「ダウン!!」
 
 
三位

あいつですよあいつ、最近腹が出てきたあの人。
俺が思うに、人間の心を失いつつあるね。
やっぱ人並みの生活環境が無いとダメだな。精神的にも腐る。
まぁ実際僕と会うことはほとんど無いんで実害は無いんですけどね。
一番悪いのは、性質の悪い激安プライドを持ってることかな。
風呂入ってないのか知らんけど、心の中が臭そうだね。
 
 
二位

割と新人に近いのかなぁ。よく怒ってるね。
仕事に一生懸命なのか知らんけどよ、空気悪くすんのやめてくんねぇかな。
そのくせ接客態度は悪いなオイ!!そりゃ童貞だっつーの!!
こいつもアレだな、わけのわからんポリシーで塗り固められてんな。
女どころか、男の友達もいねぇんじゃねぇの?
一言で言うと、一緒にいてもちっとも楽しくねぇっす。
 
 
一位

ぶっちぎりであの眼鏡虚言癖。
小学生って他人に負けないためにウソつくじゃん?アレをまだやってるって感じ。
精神レベル1って感じだよね。
あと、自分はかなりのもんだぜっていう自信があんのかなぁ。
全っ然面白くねぇことハキハキ言うもんだから、俺に残された選択肢は無視だよね。
自分の事話す時のあのモード移行も気にいらねぇ。すまんけどつまらないっす。

 
こいつら全員、嫌われ者チャンピオンの太った人に対してグチばっか言ってます。

俺に言わせりゃ、カスVSカスって感じっすかねぇ。
 
 
帽子「眼鏡虚言癖さんおめでとうございまーす!!」
眼鏡「ハガー的にはかなりの確立で今後も独走するみたいだよ〜」
女子「それじゃあまた来年!」
三人「ばいば〜い!!」

ガセネタ

2004年8月9日 日常
TBSの報道番組の不正など、信用の出来ない情報が飛び交う昨今ですが、
俺が昔っから信用していないものが二つある。

ひとつはインフルエンザだ。
インフルエンザというものは、この世にありません。
インフルエンザシーズンにひく風邪をインフルエンザというのだ。
 
 
そしてもうひとつは、夏バテだ。

夏バテしてる人を集めて、統計をとってみた。

夏以外にもバテてるやつらばっかだ!!
普段からあまりメシを食わない人ばっかじゃねぇか!!

この人たちがマレーシアとかで暮らしたらどうなるんだ?

米を食え米を!!

THE MANZAI

2004年8月8日 芸能
堀井「そんなわけでね、モンスターズなんですけどもね」
鳥山「はいはい、頑張らなきゃいけませんね」
堀井「この間ね、東京駅行ったんですよ東京駅」
鳥山「あー東京駅ですね、はいはい」
堀井「そしたらなんか動く歩道なんてのがありましてね」
鳥山「ありますねーあれ、あんな横着でいいんですかねー」
堀井「ほんとそう!パデギアの種取りに行くんじゃないんだから!」

客「???」

鳥山「…ですよねえ」
堀井「ま、駅の話はいいんですけどね、そこにカップルがいたわけですよ」
鳥山「ほうほう、まあそりゃいるでしょうね」
堀井「ところがね鳥山君、ものすごい格好なんですよ」
鳥山「最近の若者はねぇ、派手ですからねぇ」
堀井「そうなんですよ、女の子がね、ピンクの髪に真っ青な服着てるわけ」
鳥山「それは派手ですねぇ、で彼氏は?」
堀井「彼氏が青い髪にピンクの服きてるんですよ」
鳥山「うわー、ものすごいカップルですねぇ」
堀井「ほんとそう!ガルバとゴルバじゃないんだから!」

客「???」

鳥山「…ですねぇ」
堀井「それでさ、そんなこと考えてたら切符落としちゃったのよ」
鳥山「それは大変ですね」
堀井「そうなのよ、来た道探してもぜんぜんなくてさぁ」
鳥山「結局見つかったんですか?」
堀井「それがさ、駅の端っこの角に落ちててさぁ」
鳥山「そりゃあ見つからないわけだ」
堀井「ほんとそう!いなずまのけんじゃないんだから!」

客「???」

鳥山「…ほんと…ねぇ」
堀井「ほんと参ったよ」
鳥山「それで一体何の用で東京駅に?」
堀井「君を探してたんだよ」
鳥山「あ!あの日ですか!僕もう来ないと思って迎えに行こうとしたんですよ!」
堀井「えーじゃあ行き違いだったんだ!」
鳥山「えーちぐはぐですねぇ」
堀井「ほんとそう!君サマルトリアの王子じゃないんだから!」

客「???」

堀井&鳥山「どうもありがとうございましたー」
この世には美味い食べ物と不味い食べ物がありますな。
人にも依るでしょうが、僕の場合その割合が8:2ぐらいです。
もちろん8割が美味い方です。

しかしこの間、その2割が、4品も同時に襲ってきました。

ここでそのメニューを紹介しよう。
食事直後や直前の方は読むのをお勧めしません。

 
「冷やし焼きそばのゲロ(ゲボ)風トマトソースがけ」
不味さ:★★★★☆

焼きそばを茹でて伸びきったところを更に中途半端に冷やしてぬるくする。
ポイントは水道水で温度を下げること。冷えすぎに注意。
トマトを無造作に潰し、ソース、ケチャップと合わせてかける。
あまったトマトを皿に盛り付けて完成。

「ちくわのびっくり詰め」
不味さ:★☆☆☆☆〜★★★☆☆

ちくわを縦に切る。貫通させずに、片方だけ切ること。
そこにあまっている食材を適当に詰め込む。チーズ、M&Msなど。
試食者にバレないように逆さに盛り付けて完成。

「全部のクド煮」
不味さ:★★★★☆

煮ることができそうなものを全て鍋に入れる。
水、しょうゆ、白ワイン、塩、コショウ、M&Msを入れる。
煮立ってきたところで、片栗粉を直接入れ、ゼラチンの物質を作る。
そのご慌てて水に溶いた片栗粉を思っているより多めに入れて完成。

「油揚げのコンドーム詰め」
不味さ:★★★☆☆

炒められそうなものを焦げ付くまで炒める。
炒まってきたら、片栗粉を突っ込む。
ゼラチンの物質がゴムのようになったら、火を止め未調理の油揚げに詰めて完成。
 
 
「誰でも簡単に、不愉快な満腹感が楽しめます」 Byハガー&パンプット

ノットクール

2004年7月20日 日常
「カユい」という現象はなんと格好悪いんだろう。

「カユ…」と漏らすだけで、「うわ」と思ってしまうよ。

さらに、この「カユい」を解消する「掻く」という行動。
なんて格好悪いコンボなんだ。

効果音が「ボリボリ」だもん。
もしくは「ぽりぽり」、「ボーリボーリ」とか。
そりゃクールじゃねぇよ。

でもどんなスカした人でもカユいし、掻いてると思うね。

小野リサもボリボリ。

富永愛もぽりぽり。

ボニー・ピンクもボーリボーリだよ。

柴崎コウなんてバリバリバリボリッ!だと思うよ。
周りの人間が、
「モーニング娘マジで消えねぇかな!」とか、
「ヨン様ヨン様って馬鹿じゃねぇの!」とか、
「ハリウッド映画なんて見る価値ねぇよ!」

とか言ってるのを聞くと、虫唾が走るのであります。

自分は他の人間とは違う特別な感性の持ち主だってか?

なぜ虫唾が走るのかというと、僕もそのような事を思っているからです。
同類嫌悪ってやつですな。

仮に、そんな人がこれを読んだら、
「同類だぁ?馬鹿野郎、てめぇと一緒にするんじゃねぇ!」
と思うことでしょうな。
ふふん、それじゃ何も変わらねぇぜ、自分で認識がある分、俺の勝ちだ!

だいたい、メジャーなものを批判するっていうスタイルがメジャーな気がします。
だから僕はこの批判するスタイルを批判するスタイルになったのであります。

「モーニング娘マジで消えねぇかな!」

なんで?もしかしてミュージシャンとして認識してるわけ?

「ヨン様ヨン様って馬鹿じゃねぇの!」

誰だそれ!!

「ハリウッド映画なんて見る価値ねぇよ!」

エロDVD見ようぜ!!

なんて返しでよろしいのではないでしょうか。
みんな!邦楽聴いてるかーい!!

「最近のヒットチャートの上位にいるような音楽は聴かねーよ!」
だって?
まぁまぁ、跳ね返りなさんな、僕が優しく紹介するぞ!!

せーの、レッツ邦楽!!

 
「モーニング娘。」
えーとね、いっぱいいますよー!!
一人でも二人でもないんだぜ?いっぱいいんだよ、女子が!!
曲は良く知らねぇっ!!

「中島美嘉」
おっと!「なかじま」じゃないぜ!?「なかしま」だぜっ!?
この人をおおざっぱに紹介すると…、あれだ、…かわいいよ!!
曲は良く知らねぇっ!!

「浜崎あゆみ」
おっと!「はまざき」じゃないぜ!?「はまさき」だぜっ!?
この人は昔、なんかドラマにも出てたぜ!!あんまかわいくないよ!!
曲は良く知らねぇっ!!

「宇多田ヒカル」
知ってっか?この人は「藤圭子」の娘なんだぜ?
「藤圭子」って誰だって!?俺も良く知らねぇっ!!
あとこの人の曲も良く知らねぇっ!!

「W」
おっと!「ダブル」じゃないぜ!?「ダブルユー」だぜっ!?
「モーニング娘。」の、あれだ。…えーと、…ちゃんと、…ごちゃんのユニットだぜ…?
な、馬鹿!知ってるよ!!
つ、つー…、つ?つじ…!!辻ちゃんと加護ちゃんのユニットだっつーの!!

 
馬鹿、知ってたっつーの!!ハハ馬鹿テメー!!!
なんだこの!!テメーら邦楽聴けよ馬鹿!!この!!!

逆ベジタリアン

2004年6月29日 家庭
友人が毎日の食生活を記録していた。

なるほど、意外と盲点だったな。
ちょっと思い出してみるかな。

6/23水曜
昼:なし
夜:マルちゃんやきそば(具:ひき肉のみ)

6/24木曜
昼:[とんかつ屋]とんかつ、ご飯、豚汁
夜:[中華料理屋]ホイコーロー丼

6/25金曜
昼:[ファミレス]和風おろしハンバーグ、ご飯
夜:鮭フレーク、ご飯(さとうの)

6/26土曜
昼:マルちゃんやきそば(具:ひき肉のみ)
夜:マルちゃんやきそば(具:ひき肉のみ)

6/27日曜
昼:わけのわからんコンビニ弁当
夜:[ファミレス]ピザ、リゾット

6/28月曜
昼:[定食屋]さばの塩焼き、ご飯*2
夜:メロンパン、ジャンボチョコモナカ、コンビーフ、ご飯

6/29火曜
昼:冷凍チャーハン

この中で一番の大好物は、

[マルちゃんやきそば(具:ひき肉のみ)]
毎年毎年、台風の季節になるとこんなニュースが。

「荒れた海を見に行った若者、波にさらわれる」

アホウ!!!!マジでアホウ!!!
こんなうんこマンのために警察や救助隊が出動するのか…!!!

波にさらわれて死ぬのはいいけど、ひっそりと死んでくれ。
周りの人間がいやがおうにも巻き込まれる事のほうがいたたまれねぇよ。

自殺も同じことが言える。

なにが原因か知らねぇけど、超迷惑な輩だ。
その自殺で死ねなかったらマジで最悪。
またいつかやるんじゃねぇか、と周りの心労は計り知れないね。

それを悪びれた様子も無く、無意味にツラツラと文にしてどーすんの?

まぁ俺から言えることはただひとつ……。

……いや、やめとくか。

玉入れ遊び部

2004年6月20日 体育
昼間っからテレビを流し見る。

ゴルフかよ……、ピッ。
こっちもゴルフかよ……、ピッ。
は?ここもゴルフか……、ピッ!
あぁ?ゴルフっ!!!

お、面白くねぇ!!面白くねぇよゴルフ!!!

これで対決してんの?あのおっさんとおっさんが?
歩いてるし!!おっせ!!!遠っ!!!

華、無ぇ〜っ!!

なんだこのスポーツ!!
一面がでかすぎねぇか!?
その中でのアクションも3,4回しかねぇしよ!!
そんでそれを18ステージも移動すんのかい!!

道具もこれ多いなぁっ!!砂用とか転がす用とか、のんきだ!!
しかも終了方法が、ボールを穴に入れるってか!!旗って!!

紳士のスポーツだぁ?

紳士はともかく、スポーツか!!?

潜入リポート

2004年6月18日 日常
今日は山手線に乗りましたよ。

手前の座席に座っている姉ちゃんに違和感を感じた。
あ?なんか、この姉ちゃん…。
この姉ちゃん、姉ちゃんじゃねぇ!!兄ちゃんだ!!
なんかごっついもの!その手、その足、その鎖骨!!

と、東京を恐れていると腹が痛くなってきた。

姉ちゃん的兄ちゃんに構っている暇は無い。
止むを得ないので駅構内のトイレに駆け込んだ。

ふー、間に合ったぜ。
せっかくだからウォシュレットを使っておくか。

個室から出てみるとなぜか姉ちゃんがいる。

おい!ここまでソレ系の人間がいんのか!?
ここは姉ちゃんになりきって女子トイレに行かんかい!!
俺がびっくりするじゃないか!!

ん?そういやこのトイレ立ちション専用便器がねぇぞ?
まさか……!!?

僕は兄ちゃんになりきった姉ちゃんの気持ちでトイレを後にした。
●昨日のニュース!!

投稿者:埼玉 ヨウイチ(0歳)
昨日初めてゲップしたぜー!!超感動!!

 投稿者:毒赤子(0歳)
 くだらねー書き込みしてんじゃねぇよ、くそガキ。

 投稿者:管理人(0歳)
 暴言はやめましょう。
 私も始めてのゲップは感動したものです。

 投稿者:埼玉 ヨウイチ(0歳)
 >毒赤子
 は?マジで意味わかんねぇから!!
 おっぱい飲んで寝ろよ!!

 投稿者:毒赤子(0歳)
 おっぱいはテメーが飲んでろよ!!
 俺は粉ミルクなんだよ!!カス!!

 投稿者:花組マスター(1歳)
 二人ともレベル低すぎ。離乳食って知ってるか?

 投稿者:毒赤子(0歳)
 誰だよお前?離乳食って何よ?すっこんでろ
 1歳ってのも嘘だろ?

 投稿者:花組マスター(1歳)
 コイツ馬鹿だな。
 生まれてすぐで悪いけど、死んでいいよ。

 投稿者:管理人(0歳)
 こちらの都合で、この掲示板は閉鎖します。
暇だから、予想でもするかな。

今回は見たことも聞いたこともないアニメのタイトルから、
内容を予想していくので、心当たりのある人は合否をよろしく。

「円盤皇女ワるきゅーレ」

は?んーとね、アレだ。宇宙人だね、この皇女が。
んでワるきゅーレっつーのが名前とみせかけて、これはこの国の名前だ。
ある日、主人公の田中ヨースケ(メガネ)の家に円盤が落ちてくる。
円盤の復旧には時間がかかり、この皇女さんはヨースケの家に居候することに。
第二話では、御付きの老人ヘッケルが登場。
第三話では、皇女さんがなんと学校に通うことになる。
最終的にこの皇女さんはヨースケに惚れ、ヨースケも皇女さんに惚れるが、
皇女なのでそう上手くはいかないのでした。

はい、次ぃっ!!

「一撃殺虫!!ホイホイさん」

あ、これアニメじゃねぇらしいな、まぁいいか。
これはもう簡単ですよ。読んで字の如し。
時は2300年。虫の発生に悩んでいた津村家は新たな兵器を導入した。
「ご主人様ぁ、虫のことならワタシにお任せくださいぃ」
とか言うね、ロボット的な女の子がやってくる話しだね。
第二話では、御付きの老人モッケルが登場。
第三話では、ホイホイさんがなんと学校に通うことになる。
最終的にこのホイホイさんはヨースケに惚れ、ヨースケもホイホイさんに惚れるが、
ロボットなのでそう上手くはいかないのでした。
大原「えーと、それじゃあ今から学級会を始めます」
生徒「はーじーめーます!!」

大原「えーと、それじゃあなにか提案のある人手を挙げてください」
三好「はーい」
大原「えーと、それじゃあ三好さん」

三好「はい、最近、男子が、手を洗った後、ズボンで拭くので、やめてほしいです」

大原「えーと、それじゃあ明日からみんなハンカチを持ってきてください」

佐伯「大原だって持って来てねぇじゃんよー」

生徒「そうだそうだー!」
大原「えーと、えーと…」
三好「だらしないなぁ、とりあえず、みんな、ハンカチを、持って来てください」

篠原「由佳ちゃん(三好)だって、このあいだ持ってきてなかったじゃーん」

三好「え?え、えと、それは、今は持って来てるので、関係ないと思います」

先生「いい加減になさい!もう決まったんだから明日からみんな持ってくること!!」

佐伯「先生は持ってるのかよー」
先生「あたりまえです!ほら、これを……あ、あれ?」

佐伯「なんだよ、先生も持ってねぇじゃーん!!」
篠原「誰も持ってないんだったらあたしも持ってこなーい!!」

ハガー「しっつけぇなぁあああっ!!!」

シーン……

ハガー「ネンキンミノウがしっつけぇーーー!!!」

生徒「???」

ハガー「口を開けば、どいつもこいつも!!!
     アラ探しはもういいから、必要だと思うならやれ!!!
     資格があるとか無いとかどーーーでもいーんだよボケっ!!」

佐伯「じゃあ、ハガーはハンカチ今まで持って来てたのかよ!」

ハガー「持つかバカっ!!!!」
僕は基本的にひとりで出掛けない、と先日書いた。
なぜひとりで出掛けないのか考えた。

仕事は当然ひとりで行くのだが、その途中で何かを見つける。
そんなときの僕の思考はこうだ。

(あ、今のおもしれぇなぁ。
 仕事場で話そう。さて、導入部はどこから話すかな。
 あの人物の風貌も話したほうがいいかな。そこから入るか。
 あーでも雰囲気はおもしれぇけど、オチが弱ぇなぁ。
 仕方ねぇ、オチの部分はウソを作ろう。)

つまり、人に話すことを前提に考えているのだ。しかも効果的に。

一人旅での土産話もいいけれど、やはりその場の空気を共感したほうが楽しい。

それと、一人旅だと違う人格の自分が出てきてしまうのが嫌なのだ。
一番それを感じるのが、ひとりで飛行機に乗ってるときだ。
ものっすごいクールな人格。
このときの僕は、まわりの出来事が全てイラつくという性質を持っている。

書いていて思ったが、これが一番の原因の気がする。

一人で出掛けると、イラつくことばかり起きる。

だから一人で出掛けないのですな。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索